ZTEジャパン株式会社(読み方:ゼット ティー イー ジャパン)は、ZTE製「BLADE V770」が、2017年2月下旬より UQコミュニケーションズ株式会社、UQモバイル沖縄株式会社から発売となることを発表します。

「BLADE V770」は、サウンドクオリティにこだわり、ドルビーオーディオを採用しています。 ドルビーオーディオとは、オーディオパフォーマンスを高めるための音声フォーマットと処理技術で、スマートフォンで高品質なサラウンドサウンド体験が可能です。ヘッドフォンを通して、奥行きと力強さ、臨場感が増したサウンドが楽しめます。※ また、5.2インチフルHDディスプレイの鮮明さも特長です。高い透過率により、反射を抑えたクリアかつ色鮮やかな表現が楽しめます。
オクタコアCPU(1.5GHz×4、1.2GHz×4)搭載によるパフォーマンスと、厚さ約7.6mmおよびラウンドシェイプボディによる持ちやすさ、使いやすさも特長です。
約1300万画素のアウトカメラは、パノラマ撮影モードやシーン別モード対応で、目的に沿った写真が簡単に撮影できます。また、高速オートフォーカスを実現するPDAFや、複数の撮影画像を統合して1枚にするマルチ露出モードにも対応しています。 インカメラは約500万画素で、アウトカメラと同様に笑顔検出とセルフタイマーに対応しています。
※イヤホン/ヘッドフォン使用時。録音段階や保存形式などで音源が劣化している場合や、使用するイヤホン/ヘッドフォンによって音の聴こえ方は異なります。
【ドルビーオーディオについて】 ドルビーオーディオは、豊かでクリアでパワフルなサウンドを映画館、家庭、外出先で提供する強力な技術パッケージです。放送、ダウンロードおよびストリーミング用コンテンツ、劇場上映作品、ディスク上で楽しむコンテンツ向けに鮮やかなオーディオ体験を提供し、エンタテインメントをより魅力的で迫力あるものにします。
■主な特長 ・ドルビーオーディオ採用(クリアな音質、サラウンドサウンド、多様なコンテンツに対応、音の最適化) ・5.2インチフルHDディスプレイ ・オクタコアCPU搭載 ・厚さ約7.6mmのスリムボディ ・多様なカメラ機能
■製品写真 その他アングル
 
■主な仕様
製品名 |
BLADE V770 |
サイズ(幅×高さ×厚さ) |
約72.5×147×7.6mm |
質量 |
約145g |
プラットフォーム |
Android™ 6.0 |
通信方式 |
800MHz、2GHz、2.5GHz※1 |
通信速度※2 |
下り(受信時): 最大150Mbps(LTE) 、上り(送信時): 最大25Mbps(LTE) |
内蔵バッテリー |
2,540mAh |
CPU |
Qualcomm® Snapdragon™ 617 MSM8952 オクタコア(1.5GHz×4、1.2GHz×4) |
連続待受時間※3 |
430時間(VoLTE) |
連続通話時間※3 |
720分(VoLTE) |
内蔵メモリ |
RAM 2GB /ROM 16GB |
外部メモリ |
microSD/microSDHC/microSDXC(128GBまで) |
ディスプレイ |
5.2インチ 1080×1920(フルHD) |
サウンド |
ドルビーオーディオ |
Wi-Fi |
IEEE 802.11 b/g/n※4 |
Bluetooth® |
Ver 4.1 |
センサー |
加速度センサー、明るさセンサー、近接センサー、地磁気センサー |
カメラ |
メイン: 有効画素数1300万ピクセル、フロント: 有効画素数500万ピクセル |
SIMカードスロット |
nanoSIM スロット×1 |
カラー |
ゴールド/グレー |
インターフェイス |
3.5mmイヤホン、USB Ver.2.0 |
充電時間 |
約180分 |
主な付属品 |
USBケーブル、ACアダプタ、クイックガイド、保証書 |
※1 UQ周波数のみ対応 ※2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境や 1ネットワークの混雑状況に応じて変化します。 ※3 連続待受時間、連続通話時間はご利用環境、使用頻度、設定によって異なります。 ※4 2.4GHzのみ対応
【商標について】 ●Dolby, Dolby Audio, and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories. ●Android™は、Google Inc.の商標または登録商標です。 ●Qualcomm® およびSnapdragon™は、米国Qualcomm Incorporatedの登録商標です。 ●Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です。 ●Bluetoothは米国Bluetooth SIG.Inc.の登録商標です。 ●その他は各社の登録商標または商標です。
本リリースに記載されている内容は、報道発表日時点での情報です。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|